AKBで洗車!
2015/11/30(月)
この日はいつだかの休日出勤の振替でお休みです

快晴ヽ(´▽`)ノ
こんな日はバイクでお出かけしないともったいない!

ということで出発です
と言っても今回はいつもと違います

高速に乗りません(゚∀゚)

都心に向かってひた走ります

向かった先は

AKIHABARA!

半年前もお世話になった秋葉原UDX駐車場バイク&カーウォッシュさんにやってきました(゚∀゚)
今回もマジガラ(マジックガラスコーティング)コースをお願いしましました(´∀`)
ピカピカに磨いてもらっている間はアキバをブラブラ
アニメ系はまったく付いていけません・・・
どれも同じに見えるのは年を取った証拠でしょうか・・・(泣)
洗車が終わり、明るいうちに帰路に

陽が落ちるのが早くなりましたね~
洗車完了後の愛車がコチラ



ウットリするくらいの艶々っぷりに大満足(´∀`*)
今回は半年ぶりでしたが、3ヶ月に1回くらいのペースでもいいかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
この日はいつだかの休日出勤の振替でお休みです

快晴ヽ(´▽`)ノ
こんな日はバイクでお出かけしないともったいない!

ということで出発です
と言っても今回はいつもと違います

高速に乗りません(゚∀゚)

都心に向かってひた走ります

向かった先は

AKIHABARA!

半年前もお世話になった秋葉原UDX駐車場バイク&カーウォッシュさんにやってきました(゚∀゚)
今回もマジガラ(マジックガラスコーティング)コースをお願いしましました(´∀`)
ピカピカに磨いてもらっている間はアキバをブラブラ
アニメ系はまったく付いていけません・・・
どれも同じに見えるのは年を取った証拠でしょうか・・・(泣)
洗車が終わり、明るいうちに帰路に

陽が落ちるのが早くなりましたね~
洗車完了後の愛車がコチラ



ウットリするくらいの艶々っぷりに大満足(´∀`*)
今回は半年ぶりでしたが、3ヶ月に1回くらいのペースでもいいかも?

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
Category: メンテナンス
ハンドル周りの整理整頓
先日、昔通ってたお寿司屋さんに約3年半ぶりに行ってきました
覚えてくれてるかな~とちょっと不安でしたが、
バッチリ覚えてくれていてとっても嬉しかったです(´∀`*)
いつもなんですが、居心地が良すぎて結構長居してしまいます
この日も4時間くらい居たかな?(笑)
2015/11/8(日)
雨です。
この日は車で所用を済ませ、(雨の中)軽くバイクのメンテです。
おそらく今年最後のオイル交換と
チェーン交換後初の張り調整をちゃちゃっと済ませます
そして、最後にハンドル周りを少し整理しました

相変わらずゴチャゴチャです(笑)
今回の変更は
③サインハウスの給電システムを左ハンドルから右ハンドルに移設
空いたスペースにステーを取り付け、⑦電熱ウェアのスイッチをベルクロで取り付け
⑧スマホホルダーにベルクロで気温計を取り付け
電熱ウェアを使わなくなったら、⑦のステーに気温計を付け替えです。
あと先日スクリーンを交換しました
Before

After

あんまり違いがわかりませんね(笑)
Before

ソフトスモークから
After

クリアに。
これは結構違いが分かりやすいです
ドラレコの画像がちょっとイマイチなので、スクリーンをクリアに替えたら変わるかなと。。。
そして肝心の走行画像
Before

After

うーん・・・・
微妙!

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
覚えてくれてるかな~とちょっと不安でしたが、
バッチリ覚えてくれていてとっても嬉しかったです(´∀`*)
いつもなんですが、居心地が良すぎて結構長居してしまいます
この日も4時間くらい居たかな?(笑)
2015/11/8(日)
雨です。
この日は車で所用を済ませ、(雨の中)軽くバイクのメンテです。
おそらく今年最後のオイル交換と
チェーン交換後初の張り調整をちゃちゃっと済ませます
そして、最後にハンドル周りを少し整理しました

相変わらずゴチャゴチャです(笑)
今回の変更は
③サインハウスの給電システムを左ハンドルから右ハンドルに移設
空いたスペースにステーを取り付け、⑦電熱ウェアのスイッチをベルクロで取り付け
⑧スマホホルダーにベルクロで気温計を取り付け
電熱ウェアを使わなくなったら、⑦のステーに気温計を付け替えです。
あと先日スクリーンを交換しました
Before

After

あんまり違いがわかりませんね(笑)
Before

ソフトスモークから
After

クリアに。
これは結構違いが分かりやすいです
ドラレコの画像がちょっとイマイチなので、スクリーンをクリアに替えたら変わるかなと。。。
そして肝心の走行画像
Before

After

うーん・・・・
微妙!

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
Category: カスタム
30000kmの軌跡
メモです

2014年 2月 納車
2014年 8月 10000km突破
2015年 4月 20000km突破
2015年10月 30000km突破
2014年 8月 法定点検(6ヶ月)
2015年 1月 法定点検(12ヶ月)
2015年 9月 法定点検(6ヶ月)
2014年 8月( 9341)タイヤ交換(⇒T30)
2015年 9月(27200)タイヤ交換(⇒T30)
2014年 9月(10133)ブレーキキャリパーO/H
2015年 9月(27200)チェーンスプロケ交換
2015年 9月(27200)プラグ交換
2015年 9月(27200)エアクリフィルター交換
2015年 9月(27200)フロントフォークO/H
オイル交換:10回 フィルタ交換:6回
立ちゴケ:2回(2014/5,2015/8 いずれもキャンツー時のUターンゴケ)
違反:1回(2015/8)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^

2014年 2月 納車
2014年 8月 10000km突破
2015年 4月 20000km突破
2015年10月 30000km突破
2014年 8月 法定点検(6ヶ月)
2015年 1月 法定点検(12ヶ月)
2015年 9月 法定点検(6ヶ月)
2014年 8月( 9341)タイヤ交換(⇒T30)
2015年 9月(27200)タイヤ交換(⇒T30)
2014年 9月(10133)ブレーキキャリパーO/H
2015年 9月(27200)チェーンスプロケ交換
2015年 9月(27200)プラグ交換
2015年 9月(27200)エアクリフィルター交換
2015年 9月(27200)フロントフォークO/H
オイル交換:10回 フィルタ交換:6回
立ちゴケ:2回(2014/5,2015/8 いずれもキャンツー時のUターンゴケ)
違反:1回(2015/8)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
Category: バイク(Ninja1000)
トップケース改造
物欲の秋まっただ中です!(笑)

今回のご注文はコチラ

GIVIの汎用ベース
左がケース付属、右が今回の購入品
一見同じに見えますが

ストップランプ配線用の接点が付いています。

裏側には配線
購入後に気づいたのですが
ケース付属のベース


これ打ち抜けばよかったのでは・・・?
ちょっと反省Orz
さて
現在使っているケースはGIVIのB27
ストップランプの設定はありません
ではなぜわざわざ・・??
とにかく作業開始です(笑)

もうどうしようもないくらいゴチャゴチャのバッテリー周り
ここからリレー経由で

ココまで延長(防水カプラー)

そこにSpeedRackとドッキングした接点付きのGIVIベースを接続


配線はこんな感じでおさまりました
お次はケース側

接点スイッチ用の穴をあけます
と言っても打ち抜くだけでキレイに空きます
購入した補修用の接点を装着

本来ならここからストップランプに接続するのですが
自作ハーネス(防水カプラー)を取り付け

その先に防水カプラーを付けたシガー&USB電源を接続


イグニッションONで通電!
BOXへの電源引き込み完成ですヽ(´▽`)ノ
ちなみに

シガー電源をここに接続することでBOXを付けない場合でも使えます
さらに!


ついでにこんなものまで買っちゃいました(笑)
発熱が心配ですが・・・
とにかく、これでBOX内でいろいろ充電できたりします
どうせ日帰りツー専用のBOXなのでモバイルバッテリーで十分じゃ?とか
そもそもいったい何を充電するの?とか
聞こえてきそうですが
いいんです!
カスタムなんて所詮自己満足なんです!(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^

今回のご注文はコチラ

GIVIの汎用ベース
左がケース付属、右が今回の購入品
一見同じに見えますが

ストップランプ配線用の接点が付いています。

裏側には配線
購入後に気づいたのですが
ケース付属のベース


これ打ち抜けばよかったのでは・・・?
ちょっと反省Orz
さて
現在使っているケースはGIVIのB27
ストップランプの設定はありません
ではなぜわざわざ・・??
とにかく作業開始です(笑)

もうどうしようもないくらいゴチャゴチャのバッテリー周り
ここからリレー経由で

ココまで延長(防水カプラー)

そこにSpeedRackとドッキングした接点付きのGIVIベースを接続


配線はこんな感じでおさまりました
お次はケース側

接点スイッチ用の穴をあけます
と言っても打ち抜くだけでキレイに空きます
購入した補修用の接点を装着

本来ならここからストップランプに接続するのですが
自作ハーネス(防水カプラー)を取り付け

その先に防水カプラーを付けたシガー&USB電源を接続


イグニッションONで通電!
BOXへの電源引き込み完成ですヽ(´▽`)ノ
ちなみに

シガー電源をここに接続することでBOXを付けない場合でも使えます
さらに!


ついでにこんなものまで買っちゃいました(笑)
発熱が心配ですが・・・
とにかく、これでBOX内でいろいろ充電できたりします
どうせ日帰りツー専用のBOXなのでモバイルバッテリーで十分じゃ?とか
そもそもいったい何を充電するの?とか
聞こえてきそうですが
いいんです!
カスタムなんて所詮自己満足なんです!(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
Category: カスタム
リフレッシュ完了!
2015/9/19(土)
世間では今日からシルバーウィークですね。
中には9連休という大型連休Getという方もいるようでうらやましいです
自分はというと。。。。
なんとか
カレンダー通りの休みをGet!
5連休です!!
バイクは先週から預けっぱなしなので受け取りに向かいます

いい天気だけどちょっと蒸し暑かったです(´ー`A;)
一週間ぶりの

再会!
いろいろピカピカです(´∀`*)
まずは
新品タイヤ!


今回もBrigdeStoneのT30にしました

もちろんフロントも同時交換
交換直前のT30

去年の8月の終わりからなので、ちょうど1年、18000km頑張ってくれました。
納車時の純正S20(OEM)は半年、9000kmだったので丁度倍ですね
しかも、グリップもほとんど変わらない(違いが出るほど攻めない)ので自分にピッタリです
そして
チェーンも新品!!

純正の27000kmからの交換です。
見た目と価格のバランスでRKのBLACK SCALE SERIES(BL525X-XW)
金色があまり好みではないのですが、どうしても入ってしまうので最小限に。。。
もちろんスプロケも同時交換!!

少し悩んだんですがKAWASAKIのJUNSEIにしました
普通の純正です(笑)
社外品にもしようかなと思ったのですが、純正の固さで決め手でした。
27000km走った純正スプロケ

そして、そして
フロントフォークのO/H

最初はフォークオイルの交換だけで済ませようとしましたがどうせ預けるならO/Hしちゃえ
という事で見た目は変わりませんが中身はキレイになっているはず
最後は
SENSYA!

洗車です(笑)
コチラもどうせ預けるんなら、ということで洗車もしてもらいました。





自分で洗いたいなぁ。。。。
バイクを受け取って、少しだけタイヤ慣らし
首都高をグルグルしようと思ったのですが
渋滞にハマり断念


明日からぶらっとキャンプツーに行く予定なので、そこで本格的に皮むきしましょう(゚∀゚)
メモ
タイヤ:5
チェーン&スプロケ:4
フロントフォークO/H:3
洗車:0.5
プラグ:0.7
エアクリ:0.7

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
世間では今日からシルバーウィークですね。
中には9連休という大型連休Getという方もいるようでうらやましいです
自分はというと。。。。
なんとか
カレンダー通りの休みをGet!
5連休です!!
バイクは先週から預けっぱなしなので受け取りに向かいます

いい天気だけどちょっと蒸し暑かったです(´ー`A;)
一週間ぶりの

再会!
いろいろピカピカです(´∀`*)
まずは
新品タイヤ!


今回もBrigdeStoneのT30にしました

もちろんフロントも同時交換
交換直前のT30

去年の8月の終わりからなので、ちょうど1年、18000km頑張ってくれました。
納車時の純正S20(OEM)は半年、9000kmだったので丁度倍ですね
しかも、グリップもほとんど変わらない(違いが出るほど攻めない)ので自分にピッタリです
そして
チェーンも新品!!

純正の27000kmからの交換です。
見た目と価格のバランスでRKのBLACK SCALE SERIES(BL525X-XW)
金色があまり好みではないのですが、どうしても入ってしまうので最小限に。。。
もちろんスプロケも同時交換!!

少し悩んだんですがKAWASAKIのJUNSEIにしました
普通の純正です(笑)
社外品にもしようかなと思ったのですが、純正の固さで決め手でした。
27000km走った純正スプロケ

そして、そして
フロントフォークのO/H

最初はフォークオイルの交換だけで済ませようとしましたがどうせ預けるならO/Hしちゃえ
という事で見た目は変わりませんが中身はキレイになっているはず
最後は
SENSYA!

洗車です(笑)
コチラもどうせ預けるんなら、ということで洗車もしてもらいました。





自分で洗いたいなぁ。。。。
バイクを受け取って、少しだけタイヤ慣らし
首都高をグルグルしようと思ったのですが
渋滞にハマり断念


明日からぶらっとキャンプツーに行く予定なので、そこで本格的に皮むきしましょう(゚∀゚)
メモ
タイヤ:5
チェーン&スプロケ:4
フロントフォークO/H:3
洗車:0.5
プラグ:0.7
エアクリ:0.7

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ポチっとしてくれるとうれしいです^^
Category: メンテナンス